お風呂屋さんの日常。

本当の故郷は自分に似ている人に一番多く出会う場所だ。

「言語は現地を映し出す鏡である」、『語学の天才まで一億光年』(高野秀行 著)

 

 私たちの思考は、日常的に使用している「言語」にかなり規定されている。

 よく出される例として、虹や雪を構成する色の数が「言語」の種類によって違っていることが挙げられる。実際、その「言語」の使用者にとって、世界はそのように見えるのだ。そして、世界の見え方だけでなく考え方もまた、「言語」に大きく影響を受けている。

 つまり私たちは、「言語」というフィルターを足がかりとして、この世界を把握していると言えるだろう。もっと言いかえるなら、私たちは知らず知らずのうちに「言語という家」に住んでいるのだ。

 本書で著者は、「言語」には二つの機能があると述べている。ひとつは「情報を伝えるための言語」、そしてもうひとつは「親しくなるための言語」である。

 前者の伝えるための言語に関しては、近年におけるITの発展によって、個人の能力に頼る側面は少なくなってきている。しかし後者の言語機能、つまり他人と親しくなることにおいては、今もその役割を失っていないのではないか、と著者はいう。

 同じ「言語」を学ぶという行為が、仲間意識の芽生えに繋がっているのは、私たちが「言語という家」に住んでいるからなのではないか。「言語という家」には、その「言語」が辿ってきた歴史や文化、考え方にいたるまでが刻印されている。

 著者の言葉を借りれば「言語は現地の社会状況や歴史を映す鏡なのだ(p.73)」。

 長年住んできた家と同じように、ひとつの「言語」は完全には他の言語に翻訳することができない。その「言語」でなければ表現できない何かがそこにはあるのだ。だからこそ、「言語という家」に招き入れられ、それを理解しようとすることは友好の証となりえる。

 本書を読み進めていくと、印象的なキーワードがいくつも立ち現れてくる。

 たとえば、「言語内序列」「語学ビッグバン」「マジックリアリズム」などなど。その言葉たちには、著者の経験や思考の痕跡が詰まっていて、言語学が好きな人だけでなく、人類学や社会学、世界史などに関心がある人にもおすすめできる内容だ。

埼玉・西川口で極私的おすすめのラーメン屋さん6選

 埼玉・西川口は、移民たちの作る本場の麺料理が食べられるエリア。そしてもちろん、美味しい日本のラーメン屋さんも沢山あります。ここでは、西川口駅近の極私的おすすめなラーメン屋さんを6店舗ほどご紹介。気になるラーメンがあったら行ってみてください!

1. 西川口ラーメン界の王道「麺処 有彩」

r.gnavi.co.jp

2. クリーミーな濃厚スープ「麺屋 時茂 西川口店」

r.gnavi.co.jp

3. 素材へのこだわりを感じさせる「らぁ麺 まる鈴」

r.gnavi.co.jp

4. 坦々麺の名店「永吉」

看板メニューの「坦々麺」。個人的には汁なしがおすすめ!

餃子も名物。西川口で一番好きな焼き餃子かも。一度は食べておいて損はないです!

r.gnavi.co.jp

5. 富山名物・黒ラーメン「DR☆GON (ドラゴン)」

このへんでは珍しい富山名物「黒ラーメン」が食べられるお店です。

お店の方はベトナムの人なので、ベトナムのつけ麺「ブンチャ」もいけてます。

関連ランキング:ベトナム料理 | 西川口駅

6. 中毒性の高いこってり系「ラーメンHOUSEりゅうび」

西川口のこってり系ラーメンといえばここ!中毒性があって夜な夜な通いたくなる魔性の魅力があります。

関連ランキング:ラーメン | 西川口駅

 

麺好きならこちらもどうぞ!

ofuroyanonichijo.hatenablog.com

ラーメンの後にはカフェでもどうですか?

ofuroyanonichijo.hatenablog.com

「この街が必要とされてきた理由」、『飛田で生きる』(杉坂圭介 著)

 

「なぜ、この街が必要とされてきたのか。」(p.10)

 いつの頃からか、踏み越えてしまったら戻れなくなってしまうような境界線の向こう側の風景に惹かれることに気付いた。

 たとえば芸術作品にしても、その作品が生まれる前と後で何かが決定的に変わってしまうようなものに目がとまってしまうし、真っ直ぐ順風満帆に育ってきた人よりも、どちらかと言うと「普通」を逸脱してしまった人に心惹かれたりもする。

 その理由は、たくさんの理不尽で満ち溢れたこの世界のなかで、繰り返し訪れる退屈な日常を突破する何かを求めているからなのかもしれないし、私のなかに一人よがりな仲間意識のようなものがあるからなのかもしれない。

 本書の舞台となっているのは大阪の「飛田新地」だ。

 いうまでもないことだが、「夜の世界」と「昼の世界」は表裏一体のものである。だから片方が変化すると、もう片方もそれに呼応するように変化する。「昼の世界」の変化が「夜の世界」の変化を引き起こし、それがまた「昼の世界」へと循環していく。

 そして昼の光が強いほど、その影は色濃いものになっていく。

「夜の世界」に足を踏み入れる理由は、ある程度のパターンはあるものの、人生の一回性を体現するかの如く、同じものはひとつとしてない。だが全体として、結果的に社会のセーフティネットのような役割を果たしている、ということがあるのではないかと思うことがある。

 実際に、本来であれば行政から何らかのサポートが必要な状況から流れてくる人も少なくない。

 現代社会はお金を使わせるためのプロパガンダで満ちている。お金を使うことでドーパミンが放出され中毒症状を引き起こすような仕組みがさまざまなところに出来上がっているし、それによって経済が回っていることも、ある程度、社会に出て働いたことがある人であればすぐに気づくことができるだろう。

 その現状をあえて引き受けながら生きていくところが「夜の世界」にはあるように思われる。

 本書は、業界のエッセンス的な部分が描かれているので、同じ業界にいる人にとっても得るものがあるだろう。一度は読んでみて欲しい古典のようなものといっても良いかもしれない。

埼玉・西川口にある町中華の名店「異味香(イーウイシャン)」

 京浜東北線西川口駅の西口から徒歩5分ほどのところにある老舗の中華料理店「異味香(イーウイシャン)」。丁寧な仕事の手作り料理が楽しめる町中華の名店です。

 ここに紹介しているのはほんの一部ですが、私が実際に食べてみた料理を紹介してみますね。

1. 16種類の具材が詰まった「煎人餃子(せんにんぎょうざ)」

 16種類もの具材が詰め込まれたオリジナル餃子「煎人餃子(せんにんぎょうざ)」。この料理名は、先代がまるで仙人のようだということでお客さんが命名したのだそう。

 このお店を訪れたなら食べておきたい料理のひとつです。

2. THE 看板メニュー「シューマイ」

 このお店の看板メニューのひとつ「シュウマイ」。一度蒸したあとに焼きを入れているため、パリパリとモチモチが渾然一体となっています。タレを付けずにそのまま食べられる逸品です。

3. 日本人好みの「坦々麺」

 なみなみとスープが注がれた、日本人好みな野菜たっぷり「坦々麺」。

 本場の中華料理のお店だと坦々麺は汁なしがメイン。このお店のものは日本人の味覚に合わせて作られているように感じました。

 お店の人はお客さんによく話かけてくれますが、そんな風にお客さんの様子を見ながら試行錯誤されてこられたのだと思います。

4. シンプルに美味しい「麻婆豆腐かけごはん」

 スパイシーな麻婆豆腐とご飯の相性が抜群。

 このお店の料理全般にいえることですが、ひとつひとつ丁寧に作っているのがその味から感じ取れます。この料理も一見シンプルですが、作り手の繊細さな気遣いが味にダイレクトに出ててすごい。

5. 素朴な味わいの逸品「高菜チャーハン」

 素朴な味わいですがマジうまい。

いつも賑わう老舗の町中華屋さん

 いつも和気あいあいとした雰囲気の町中華屋さん「異味香」。西川口で本格的な中華料理といえば、お客さんが中国人メインのお店が多いのですが、ここのお客さんはほとんど日本人たち。紹興酒青島ビールなどのお酒もあるので、居酒屋的な利用の仕方もできますね。

ビリヤニとモモが美味しい!「Great Kolkata 西川口店」

 西川口駅の西口にあるインド料理店「Great Kolkata 西川口店」。

 こちらのお店、赤羽にもお店があるしチェーン店っぽいのですが、ここで食べた「ビリヤニ」と「モモ」がなかなかの美味だったので紹介してみたいと思います。

1. 実は手間のかかる料理「ビリヤニ

ビリヤニ」は、肉とスパイスを使った炊き込みご飯。特に南アジアのムスリム文化圏でよく見かける料理です。

 その成り立ちには諸説ありますが、ムガル帝国時代に発達した宮廷料理だったという説が有力っぽいです。

 今では大衆店でも食べられますが、実は手間のかかる料理。その辺の炊き込みご飯や炒飯とは似て非なるものです。

 現地ではお祝いなどのイベントでも振る舞われる定番料理でもありますね。

2. ネパール式の小籠包「モモ」

 ネパール式のスパイシーな小籠包みたいな料理「モモ」。ネパールの大衆料理です。

 特徴は、スパイシーなソースをつけて食べるところ。あと付けだけでなく、スープに浸かっている状態のモモも見かけますね。中国とインドに挟まれたネパールというお国柄を体現した料理でもあると思います。

 日本ではネパールというと仏教のイメージが大きいかもしれませんが(遺跡も多いし)、ヒンドゥー教徒が圧倒的に多く、彼らは牛を食肉の対象としていません。宗教上の理由で。

 その代わりに食べるのが水牛。現地ではこの水牛が具材として使われていたります。日本人からすると同じようカテゴリーのように思えますが、そこは明確に分けられています。

 この料理があるってことは、このお店にはネパールルーツの人がいるっていうことなのでしょうか?っていうか、日本のインド料理屋さんにはネパールの人って多いらしいですね。

3. 一般的なインド料理のメニューもあるよ

 こちらの「Great Kolkata 西川口店」では、「ビリヤニ」と「モモ」、この二つの料理を食べることができます。

 二つとも普通に美味しいので、一般的なインド料理のカレーも食べることができるのですが、こちらもぜひ試してみてはいかがでしょうか。きっと気に入っていただけるはず。

 ちなみに「Great Kolkata」は「グレイト カルカッタ」と発音するみたいですが、現地では基本的に「コルカタ」と呼びます。この「カルカッタ」という呼び方はイギリス統治時代の名残りのようですね。

 以上、豆知識でした。

埼玉・西川口で極私的おすすめのカフェ&喫茶店4選

 あまり土地勘のない町に来たら、まずゆっくりできるお気に入りのカフェや喫茶店を探したりしませんか。私はそうなんです。昔、何年かノマドワーカーをしていた経験があるので、その名残りのようなものかもしれません。

 ここでは、そんな私が見つけた、埼玉・西川口でおすすめのカフェ&喫茶店を4店舗ほどをご紹介。みなさまのお気に入りの場所が見つかる一助になれば幸いです。

1.「U COFFEE AND BAR」

 最近できた新しいお店です。夜はバーとして営業しているみたいですが、昼のあいだはカフェとして利用可能。テーブル席が広々としていて、普通にパソコンとか開いて作業できるカジュアルさもあり。

 ほんとに西川口駅西口すぐというアクセスしやすさも良きです。

2.「カフェアバッキオ

 アットホームな雰囲気が魅力の「カフェアバッキオ」。おしゃれな感じのメニューが多くて、コーヒーはハンドドリップです。

 小さなお店で人気もあるので、事前に電話で空き状況を確認した方が良いかもしれません。

 私が足を運んだ時には、エジプト好きのスタッフさんがいらっしゃいました。エジプト好きの人なら会話が盛り上がるかもしれませんね。

3.「銀林珈琲」

 3つ目は「銀林珈琲」。ここで紹介しているお店の中で一番コーヒーに関するこだわりがあるお店だと思われます。コーヒー豆はもちろん厳選されたものを自家焙煎です。

 通常、ハンドドリップのコーヒーは紙のフィルターを使うことが多いのですが、このお店では布フィルターを使用したネルドリップが選べます。これによって、紙フィルターよりもコーヒー豆の持つ味わいがダイレクトなものに。

4.「ラボ」

 ここで紹介しているお店の中で一番地元密着型のお店かもしれません。昔ながらの喫茶店です。コーヒーや紅茶だけでなく、オムライスやピラフなどの食事系のメニューも充実しています。

 風俗街の近くにあることもあり、その辺のお店の関係者がたくさん訪れますね。それも含めて地元密着型といった感じです。

まとめ的な何か

 ここに紹介したのは基本的に個人経営っぽいお店だけですが、西川口には使い勝手も良いチェーン店も数件あります。例えば、「ドトール」や「サイゼリア」、「ロイヤルホスト」あたりですね。

 用途に合わせてお気に入りのお店を見つけてみるもよし、色々なお店を気分でくるくる使いわけてもよし。カフェ&喫茶店をうまく活用して、西川口ライフを充実させてみてください。

 

埼玉・西川口で食べられる本場タイ料理のお店「カウケン(KAWKEN)」

 埼玉・西川口でタイ料理が食べたくなったとき、その候補はいくつかあるのですが、もしタイの大衆料理や屋台料理を楽しみたいのなら「カウケン(KAWKEN)」さん一択です。タイの人がワンオペで営業しているカウンター席のみの小さなお店なのですが、まさに本場の味。

 日本ではなかなか食べることのできない料理もあるので、タイ料理に食べ慣れている人や現地に長く住んだことのある人にもおすすめです。ここでは数多くのメニューの中から、定番料理から珍しい料理までご紹介していきます。

1.「カオマンガイ

 まずはタイ料理の定番「カオマンガイ」。

 柔らかく茹で上げた鶏肉を鶏スープで炊いたライスに添えてある料理で、甘辛いタレをかけて食べていきます。現地の屋台スタイルだと大体50バーツくらい(日本円で150〜200円くらい)。日本だと850円とかしますが、このお店では本場と遜色ないものが食べられるので、その価値は十分にあると思います。

2.「ガパオライス」

カオマンガイ」と双璧をなすほどタイの定番料理「ガパオライス」。ひき肉とバジル、スパイスなどを甘辛く炒めたものをご飯にかけた料理です。タイ現地でもよく卵の目玉焼きをトッピングします。

 ちなみに日本だと目玉焼きはフライパンとかで焼くことが多いと思うのですが、タイだと油であげることがほとんど。その違いでやはり食感や風味に差が生まれますね。

3.「クイティアオ」

「クイティアオ」は、米の麺で作られたタイの汁麺。こちらも本場の屋台でよく見かける料理ですね。

 タイは日本以上に外食文化中心の国。そのため、住む部屋とかを探してもキッチンのない部屋や家が結構あります。そのかわりに、食事ができるお店がいたるところにあって、住んでいる周囲には町の台所ともいえるようなお店が必ずと言ってよいほどあるのです。

 また、外食文化が成熟している分、美味しい店しか残っていかない印象です。地元で愛されているお店になることが生き残る術のようなものなので、屋台料理や大衆料理が美味しくなっていくのは必然といえるでしょう。

4.「ラープイサーン」

 タイの東北地方といわれるイサーンの名物料理のひとつ「ラープ」。肉や魚などをハーブや唐辛子などと和えた料理で、現地ではこれを「カオニャオ(もち米)」と一緒に食べます。

 この料理が日本で食べられるというだけでも「おっ!」と思うのですが、このお店で食べられるのはなんと生肉のラープ。日本でいうところのユッケみたいなもののタイ料理バージョンです。これは日本ではみたことない。

 かなり辛めの味付けになっているのでその意味でも「カオニャオ」と一緒にオーダーすることをおすすめします。

「プーパッポンカレー」もあるよ!

 この本場のタイ料理が食べられる「カウケン(KAWKEN)」さんがあるのは、西川口駅西口から徒歩5分くらいところ。カウンターが数席あるくらいの小さなお店ですが、それも含めてタイの大衆料理や屋台料理の雰囲気を楽しめておすすめです。

 また、ここで紹介した料理以外にもメニューはたくさんあって、近年、日本でも人気になっている「プーパッポンカレー」もありますよ。